Home » , , » <スーチー氏>「自由で平和な世界を」…ノーベル平和賞講演

<スーチー氏>「自由で平和な世界を」…ノーベル平和賞講演

Written By Unknown on Saturday, June 16, 2012 | 7:01 AM

6月16日(土)21時28分配信
【オスロ小倉孝保】ミャンマーの最大野党「国民民主連盟(NLD)」の党首アウンサンスーチー氏は16日午後(日本時間同日夜)、オスロ市内でノーベル平和賞受賞(1991年)の記念講演を行った。スーチー氏は「ノーベル平和賞の受賞は、世界の人々の関心をビルマ(現ミャンマー)の人権や民主主義の闘いに引きつけた」と述べ、受賞がミャンマーの民主化を大きく後押ししたことに感謝した。

 スーチー氏は「私たちの最終目標は誰もが自由で平和に暮らせる世界を築くことです。安心して眠りに就いて幸せな目覚めを迎えられるような世界を作るために手を携えましょう」と、当たり前の幸せの大切さを強調した。

 また、自らが党首を務めるNLDについて「国民和解のため、いかなる役割も果たしていく」と述べ、現政権とともに国造りに協力する意向を改めて表明した。一方、「テインセイン大統領が進める改革は、国民生活の向上が伴ってこそ、評価できる」と、注文をつけた。

 国内で最大の課題とされる少数民族の対立に関し「ひとつの軽率な行為が停戦を駄目にする」と、同国西部で激化するイスラム教徒と仏教徒間の対立に懸念を示した。

 受賞当時、スーチー氏はヤンゴンで自宅軟禁下にあり、音の悪いラジオで自らの受賞の様子を聴くしかなかった。記念講演は「捕らわれの身」から一転、自由に政治活動できるようになった環境の変化を示し、民主化を求め続けたスーチー氏の闘いの一つの到達点と言える。

 スーチー氏は91年10月、軍の圧政に屈することなく、非暴力で民主化を求める姿勢が評価されノーベル平和賞に選ばれた。同年12月の授賞式には、夫のマイケル・エアリス氏(99年3月死去)や、長男のアレクサンダー氏、次男キム氏が代理出席。賞金の130万ドルはミャンマー国民の健康と教育のための基金の設立に使われた。

「建国の父」アウンサン将軍の長女として生まれたスーチー氏は、英国で暮らしていた88年、母の見舞いのため、ミャンマーに帰国。NLDの書記長に就任し、軍政に対抗したが、これまで3度自宅軟禁されている。日本との関係も深く、85年から約1年間、京都大学で研究員を務めていた。

 スーチー氏はこの日の記念講演後、ノーベル平和賞受賞者について紹介した「ノーベル平和センター」(オスロ)を訪れ、夜はノーベル賞委員会委員の夕食会に出席する。
Share this article :

0 comments:

Post a Comment

 
Support : Information Network by Nakakawa
Copyright © 2013. オンラインサービス業のニュース - All Rights Reserved
Created by Morinaka
Proudly powered by Blogger